初めての宿根草 失敗しない植え方
【 初めての宿根草 失敗しない植え方 】
.
3月も末になりましたね。
.
冬の寒さが弱まり、土が少しずつ温まってくる春。
.
この時期は植物を植えるのにも、
庭の手入れにもまだ慣れていない人にとっても、
スタートしやすい頃でしょう。
.
今回は、
はじめてでもできる宿根草の植え方や育て方、
育てやすい品種をご紹介します!
.
.
↓
【 植える土 】
.
宿根草を元気に育てるには、良い土壌が必要不可欠です。
.
特に変わった土壌を好む品種でなければ、
水はけ良く、保肥力があり、
水持ちも良い場所を選びましょう。
.
水はけが悪い土壌とは、
ぬかるみが続いたり、乾燥が続くと地割れする場所です。
.
.
.
💡 肥沃な土地か、やせ地かを判断する目安は、生えている雑草の種類でもわかります❣️
.
🌱 スギナ、ツユクサ、エノコログサ(ネコジャラシ)
これらは、やせた土地によく生えています。
.
🌱 タンポポ、ハコベ、オオイヌフグリ
これらは、肥沃な土地によく生えています。
.
.
【 植え方 】
.
良い土が出来上がったら、次は宿根草を植えてあげましょう。
.
① 耕して土を柔らかくします。
.
.
② 植穴を掘り、緩効性肥料の肥料を、ひとつまみ植穴に入れます。
.
.
③ 苗をポットからはずして、
苗の土の表面と植える場所の土の表面の高さが
同じになるように植えます。
.
.
④ 植え終わったら、苗の株元の土の表面に
3本の指でつまんだくらいの量の緩効性肥料をパラっと撒きます。
.
.
⑤ 植え終わったら、水やりをして完了❣️
.
💡 必要以上に水やりすると、苗が根腐れしてしまうので注意!
.
.
【 植える間隔 】
.
宿根草は年月とともに大きくなります。
.
隣どうしが近すぎると、
風通しを好むものや蒸れを嫌うものは
育ちにくい場合があるので、
地域の気候に合わせて間隔を調整してください。
.
.
.
↓
【 初めてでも育てやすい宿根草やグラス 】
.
宿根草には非常に多くの種類がありますが、
初めての方には「丈夫で、病害虫にも強い」品種がおすすめです。
.
1. アキレジア ‘ピンクランタン’
.
春~初夏には、クリームイエローと
ピンクのグラデーションが可愛い花。
.
シダのような葉が美しく切り花にもなります。
コンパクトなので小さい庭にも。
零れ種で増え、丈夫です。
.
日向~半日陰 適湿~湿り気の有る所、
肥沃な場所が良いです。
.
.
2. コレオプシス ‘ムーンビーム’
.
初夏~晩夏に、レモンイエローの花と
糸のように細い葉が茂り、涼し気。
.
暑さ寒さ乾燥蒸れに強く丈夫です。
花時期が長く、零れ種で増えません。
.
.
3. チャスマンティウム ‘リトルティックラー’
.
平らな形の穂が、ぶらぶらと釣り下がったような
デザイン的に面白い穂のグラス。
.
穂は出始めは緑、
夏の終わりにはほんのり紫色がかった
黄金色に変化します。
.
葉は緑ですが、
寒さにあたると赤褐色から茶色になリます。
適湿~湿り気のある肥沃な所を好みます。
.
.
4. サリクトラム ‘サンダークラウド’
.
ふわふわとした花は自然な趣。
.
小さい薄紫がかったピンクの小花が
ふわっとまとまり咲き、空中の雲のような感じに。
.
草丈は少し高めです。
肥沃で適湿~湿り気のある所を好みます。
.
.
5. リアトリス スピカータ ‘コボールド’
.
.
🌷ほかにも、
さまざまな草花(宿根草)やグラスを
取り扱っている大森ガーデン。
.
ホームセンターでは見られない
珍しいガーデン植物を豊富に取り揃えています。
.
来る春のお庭づくりに、ぜひ 大森ガーデン通販サイト をご覧ください!
.
苗も大事に梱包しお届けしています。
.
🪻 公式 LINE でクーポンGET! 🪻
公式LINEから大森ガーデンの最新情報やお得な情報、
ご希望にあった宿根草を選んだり、
ご注文の発送通知・配送情報などがわかります。
上のバナーをクリックして、
ぜひお友達になってくださいね!