粘土質の場所を活用したい…
【お庭の一角が粘土質で、何も植えられない…】
土壌に合わない植物の対処法
.
最近、大森ガーデンに訪問されたお客様から、
深刻なご相談をいただきました。
.
お庭作りに励んでいるけれど、
一部が粘土質で何も育たない。
.
今回はそうした庭でも
ガーデニングが楽しめるような植物を
お伝えします。
.
↓
1. アスター ‘プロフェサーアントンキッペンバーグ’
薄青紫の優しい花色のユウゼンギク。
草丈は中程度で、薄紫の花との組み合わせや、
グラスやルドベキア、フロックス、アキレアなどとも
色合わせが綺麗です。
.
.
2. ヘレニウム ‘モーハイムビューティー’
花は赤褐色、葉は深緑。その配色は魅力的。
.
夏の終わりから秋近くまで咲くのが嬉しい!
肥沃過ぎない所がよいです。
.
.
.
.
【 土が合わない時の基本は、“土壌改良” 】
粘土質の土壌改良においては、
まず土の通気性、排水、保肥力をよくするために、
土を掘り起こして地表に晒します。
.
時間はかかりますが、
ある程度風化してボソボソしてきたら、
.
そこに、
腐葉土 や パーライト、
牛ふん完熟たい肥、
バーク堆肥、燻炭、
酸度調整済みピートモス
などを入れ込み、よく混ぜ合わせます。
.
表面は比較的良い土なのに、
その下が粘土質の場合は、
ボソボソになってきた粘土質の土と表面の土を
よく混ぜ合わせます。
.
.
粘土質土壌の部分が深い場合は、
地面より少し高く盛る(レイズドベッド)のも
よいようですよ。
.
.
【 土壌改良の作業が難しい時は… 】
基本的には、
好ましい土に近づけるため
粘土質の場所には土壌改良が必要ですが、
.
土に土壌改良剤を混ぜていくのも、一苦労。
.
作業が難しい時は、 コンテナガーデンで楽しむか、
粘土質に向く植物を使ってみましょう!
.
.
🌷ほかにも、
さまざまな草花(宿根草)やグラスを
取り扱っている大森ガーデン。
.
ホームセンターでは見られない
珍しいガーデン植物を豊富に取り揃えています。
.
来春のお庭づくりに、ぜひ 大森ガーデン通販サイト をご覧ください!
.
苗も大事に梱包しお届けしています。
.
🪻 公式 LINE でクーポンGET! 🪻
公式LINEから大森ガーデンの最新情報やお得な情報、
ご希望にあった宿根草を選んだり、
ご注文の発送通知・配送情報などがわかります。
上のバナーをクリックして、
ぜひお友達になってくださいね!